取扱業務

①民事・商事・家事事件一般
【 離婚問題 】
〔例えば〕
- 離婚したい。どのような事柄について、どのように話し合っていけば良いのか知りたい。
- 離婚したいが、相手が応じてくれない。どのような手続きをとればよいか。
- 子どもの奪い合いになっている。親権を取れるだろうか。
- 子どもを引き取った場合、相手からどれくらいの養育費を貰えるか。
- 離婚しても子どもには会いたい。
- 相手の浮気が原因で離婚することになったが、慰謝料はどれくらい請求できるか。浮気の相手にも慰謝料を請求できるか。
- 財産分与して欲しいが、どれくらい要求してよいのか。
- 別居することになったが、生活費を入れてくれない。このままでは生活できない。生活費を請求できないか。
〔例えば〕
- 遺言書はどのようにして作ればよいのか。
- 両親が亡くなったが、同居していた兄が両親の財産を独り占めし、両親が残 した財産の内容も教えてくれない。調べられないか。
- 両親と同居して必死に介護し、最後を看取った。全然手助けしてくれなかった兄弟が、両親の死後になって、突然、残された財産を平等に分けるよう 主張してきた。納得できない。
- 兄は両親の生前に家を建ててもらったりしており、随分良くしてもらったが、 自分はほとんど援助してもらった覚えもない。それでも平等に分けなければ ならないのか。
- 亡くなって初めて、親にかなりの金額の借金があることが分かった。 自分が払わなければならないのか。
〔例えば〕 【 交通事故 】
〔例えば〕
- 相手が信号無視をしたのに、こちらが信号無視をしたと難癖をつけられて困っている。どうすればよいか。
- 買ったばかりの新車にぶつけられてしまった。修理代だけでは納得できない。
- まだ傷が治っていないのに、保険会社から医療費の支払いは打ち切ると言われた。
- 仕事用の車を駄目にされて事業にも支障が出た。営業損害の賠償を求められないか。
- 痺れが残っていて十分な仕事ができないのに、「後遺症」の認定をしてくれない。
- 保険会社から提示された示談金の額は低すぎる気がするが、これで納得しな ければならないのか。
〔例えば〕
- 自分の子どもが乱暴をして相手の子に怪我をさせてしまった。
- 暴力を振るわれて怪我をしたが、治療費も払ってもらえない。
- 酔ったお客さんに店のテーブルや備品を壊されて大損害だが、「酔っていて覚えていない」と言われ、補償してもらえない。
- 些細なミスにつけ込まれて多額の賠償を請求され困っている。
- トラブルになった相手方が怪しげな代理人を立てて交渉してきて対応に苦慮している。
〔例えば〕
- 親の代からずっと家を借りて住んでいるが、家主から、突然、出ていって欲しいと言われた。
- ずっと賃料を払ってもらえず困っている。出ていって欲しい。
- 1月しか往んでいないのに、敷金を全く返してもらえない。
- 隣の家と境界でもめている。隣地の家が、勝手にブロック塀を作って我が家の土地の一部を横取りしようとしている。

〔例えば〕
- 「絶対に返すから」と言われてお金を貸したが、期限になっても「そのうち返す」と言われ、その後、ズルズルと期限を延ばされている。
- 注文を受けて商品を納めたが、「不良品だった]と難癖をつけられ、代金を支払ってもらえない。
- 注文を受けて工事したが、「思っていたのと違う」と難癖をつけられ、勝手に代金を削られてしまった。
〔例えば〕
- 父親の興した会社を、代表取締役の一人である弟が好き勝手に経営している。自分も一応は取締役だが、弟は諌めても言うことを問かない。何か打つ手はないか。
- 頼りにしていた従業員が、会社のお客さんとノウハウを持って独立してしまった。
〔例えば〕
- キャッチセールスにひっかかって事務所に連れ込まれ、クレジットで高額な教材を購入させられてしまった。
- 「将来絶対に儲かる」と何度も勧誘されたので、ある事業に投資したが、「もう少しで利益が出るところなので待ってください」と言われるばかりで、一向に利益の配当をしてもらえない。この事業が実在するかさえ疑わしい気がしてきた。
〔例えば〕
- 不況で給料が減ってしまい、月々の支払いができない。
- 家族のためにも何とか家だけは守って借金を整理したい。
- 会社をしているが、事業が不振で資金繰りに行き詰まりそうだ。自分も会社の借入の保証をしている。
- 破産するとどういう不利益があるか心配だ。家族に迷惑はかからないか。
- 法外な利息を請求されて困っている。暴力団関係という噂があり怖くて何も言えない。
〔例えば〕
- 長年勤めてきたが、些細なことで社長と口論になって、「クビだ」と言われて、解雇されてしまった。退職金ももらえず、到底納得できない。
- 無断欠勤を繰り返す従業員を解雇したところ、事実無根の言いがかりをつけられて、労働基準局から事情を聞かれたり、労働局から呼び出しを受けたりして困っている。
- 退職したので、未払いになったままの残業代を請求したい。

〔例えば〕
- 死亡事故を起こして夫が逮捕された。今後、どうすればよいか。
- 息子が万引きを見つかって警察に連れていかれた。
- 事務所荒しに連って大変な被害を受けた。犯人は捕まったようだが、こちらには何の連絡もなく、賠償してくれるか心配だ。
- 電車で痴漢したということで夫が逮捕された。本人は「やっていない」と言ってる。
